PC新調計画
ついに発売しましたね。モンスターハンターの新作「モンスターハンターワイルズ」。前作のライズ/サンブレイクと変わって、今回はワールド/アイスボーンの流れを汲むリアル寄りなグラフィックで、PC版はかなりのスペックを要求されます。PS5版も解像度優先で快適に遊ぶならPS5 Proを要求されるとか。やっぱりアクションゲームは60FPS以上でやりたいですからね。
ところで、最近私はPCを新調しようと考えています。今使っているPCももう5年選手ですし、そろそろ最新のゲームをよりよい状態で快適にプレイするにはきつくなってきました。一応、モンハンワイルズのベンチマークを動かしてみたところ、「設定の変更が必要」というレベルでした。グラフィック設定を軒並み「最低」にしても30FPSすら出ていない感じ。まぁプレイできるっちゃできますが、カクカクすぎてリアル見切りスキルが試されますし、なによりグラフィックが昔のPlayStationゲームみたいなアトモスフィアなので、さすがにきついな~と。
……こう書くとモンハンのためにPCを新調しようとしている風に見えますが、モンハンはあくまできっかけであり、モンハンのためというほどでもありません。PS5もあるしね。あとは今のPCはストレージ容量をケチって少なめだったので、もっと大容量のSSDが欲しいというのもあります。結構ひっ迫してきたので。
で、PCを慎重するためにBTOなどをちょくちょく見ているのですが……正直、今は 時期が悪い。 グラフィックボードはGeForce RTXの50シリーズが発売されましたがどれも品薄。ついでに50シリーズにはいくつかの不具合も見つかっています。40シリーズは50シリーズ発売にともない生産終了となり、50シリーズからの”避難先”として確保しようにも確保できない状況です。そして、いずれのグラボも相場は高くなっており、ミドルクラスでもちゃんと組むと60万近くになる始末。
コスパを度外視するならお金を出せば買えはするでしょう。でも、急いでいるわけでもないし、最新のゲームをしないのであれば今のPCも普通に使えるので、いったんは様子見です。ただ、良さげなモデルがあれば確保しておきたいので、しばらくは各ショップを監視する日々が続くかも。
そして、PCのことを調べていく中で「自作」という選択肢もありかな……とか思ったり。いつかは挑戦してみたいですね。