はじめてのデレマスライブ
2025年9月6日と7日にKアリーナ横浜で開催されたデレマスのライブ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th MEMORIAL LIVE STARLIGHT STAGE」を鑑賞しました。現地参戦ではなく配信です。
デレマスコンテンツはデレステから入りましたが(正確にはアニマスだけど)、ライブを観るのは初めてです。そもそもライブを観るという趣味がなかったのもそうですが、あくまでメインコンテンツはゲームだし、ライブまで追わなくてもいいかなという点と、私が応援しているアイドルはボイス未実装であるが故にライブで歌うこともないため、そこまでのモチベーションにもなりにくかったという点も大きいです。
しかし、今回のライブはデレステ10周年ライブツアーの千秋楽。デレステの運用縮小が決定した今、もしかするとデレステ稼働中の最後のライブになるかもしれないと思い、初めてのライブ鑑賞に至った次第です。前置きが長いな。以下、感想です。
いやぁ…… いいライブでした。 ライブの内容もそうだし、ライブというイベントそのものが良かったです。アイマスのライブならではの奇習も目撃できましたし。協賛企業コールって何?
今回のツアーでは声優さんがそれぞれのアイドルのSSR衣装を着ていたという点も良かったです。デレマスのライブは声優さんがステージで歌うスタイルなわけですが、声優さんに詳しくない私としてはお顔だけではどなたが誰役なのか判別できません。しかし、今回はみなさん自アイドルのSSR衣装を着ていたのですぐにアイドルとイコールでつなげることができました。今回のライブのおかげで声優さんを少し覚えることができたのも収穫です。
そうそう、SSR衣装もゲーム内のものを忠実に再現していたのでまったく違和感なかったです。こういうのはどうしてもコスプレ感が出てしまうものですが、衣装さんの技術の高さが窺えました。
今回のライブでは、とてもひさしぶりに十時愛梨役の原田ひとみさんと、輿水幸子役の竹達彩奈さんが出演されました。満を持して披露されたソロ曲 「ヒトトキトキメキ」 と 「ハピガ!」 は最高でしたね。というかお二人とも歌が上手すぎる。ゲーム内の歌声そのままじゃん!
ゲーム内の歌声そのままじゃん! といえば北条加蓮役の渕上舞さんによる 「Frozen Tears」 もすごかったですね。ライブ終了後の生放送でAPかっしーさんも言っていましたが、実在性がすごかったです。あまりにも加蓮すぎました。
「Home Sweet Home」 は初めてフルで聴いたんですけど……これミュージカルだ。そしてゲームバージョンではわからなかった本当の結末を知ってしまいました。あー、2Dリッチのあれはここから繋がってたのね。助けて歌鈴ちゃん! そして辻野あかり役の梅澤めぐさんの演技も素晴らしかったです。引き込まれました。
おいおい、この終わり方のあとどう続ければいいんだよ……とか思っていたら店長登場で雰囲気がリセットされましたね。ありがとう店長。
「Secret Mirage」 について語っていいですか? ありがとう。あれはまさに”文脈”でしたよね。今回の公演にはRêve Purのうち、ゆかりがいなかったので歌うのは紗枝ちゃんだけ。後ろにスクリーンにはデレステのMVが流れていて、ゆかりのパートはMVの中のゆかりが歌うという形式でした。これはデレステMVの有効活用ですね。
と、ここで突然、中野有香役の下地紫野さんが登場。なるほど、有香と紗枝で”ゆかさえ”ね、なんて思っていたらなんだか様子がおかしい。まず、下地さんが笑わない。ほとんど表情を変えずに淡々と歌っている。一方、小早川紗枝役の立花理香さんは笑顔で歌いつつも、本来なら二人が手を合わせる振り付けのところで手を合わせない……。
あぁそうか。これは本来いるべき水本ゆかりがこの場にいないことを表現しているのだと悟りました。ゆかりの代わりとして呼ばれた有香。だけど有香はゆかりではない。紗枝にとってのゆかりの代わりにはなれない。だから笑わない。そして紗枝も、相手がゆかりではないとわかっているから触れられない。手と手を合わせて歌うべきは、ゆかりだから。そんなふたりの心情を表情とダンスで表現していたのか……と勝手に察してひとりで切なくなっていました。
で、ライブ後のデレラジで立花さんがSecret Mirageについてお話していて、やはりあのときの表現は意図的だったそうです。しかも、それをやろうと言い出した(実際はリハでいきなりやったそうだけど)のは立花さん自身だということを知ってもう感嘆ですよ。ただ単に声の担当として歌うんじゃなくて、その作品と文脈に沿ってより良い演出にしようと進んで行動するってもう……プロですよね。
「サマーサイダー」 もさー、ずるじゃん。Sola-irisとなの・くらうんはずるすぎる。配信のチャット欄でWデートとか言われてました。言い得て妙。
サマーサイダーはコミュも相まって聞くだけでぐっときちゃうんですよね。乙倉ちゃんと颯ちゃんの成長物語だったわけですが、その曲に乃々ちゃんと凪ちゃんが参加するというね。思想が強いぜ……。
あと、この曲はシンデレラバンドによる演奏でした。シンデレラバンドも格好良かったですねー。今までデレステ内のアーティスト情報でしかお名前を知らなかった方々の演奏を聴くことができたのも良かったです。
「Brand new!」 と 「無重力シャトル」 はデレステを始めてから割とすぐフル版を買った思い入れのある曲なのでライブで聴けて良かったです。今更ですけど振り付けもちゃんとゲームと同じなんですよね。あ! この振りゲームで見たやつだ! とひとりでずっと興奮してました。
「レッド・ソール」 では、関裕美役の会沢紗弥さんが脚の怪我のため一部の演出が変更になりました。結果として「椅子に座り踊る関裕美」が爆誕。ダンスを踊らない代わりに、手の動きや表情、脚を組むポージングなどで魅せてくれました。美しすぎる……。
他のメンバーが椅子の周りに集まってアピールしたりと、演出も完全に作り替えたという話です。転んでもただでは起きない、それがシンデレラガールズ。
「Majoram Therapie」 もオリジナルメンバーが揃ってよかったですね~。イベント開催時は夢見りあむ役の星希成奏さんが療養のため活動休止中だったので、ボイスの収録も当時はなく、ライブでもメンバー全員が揃っての披露はありませんでしたが、ついに念願が叶いました。
やっぱこの曲はいいね……。フォーメーションダンスの部分とかももクロっぽさというか、普段のデレステとはちょっと違うテイストなのも好きです。
あと、衣装もももクロとお揃いなんですよね。以前にライブで披露された際は星希さん用の衣装がなかったので、今回のために過去の資料を掘り起こし、当時衣装を制作したスタッフの方に注文して新規制作したとのことです。絶対にオリメンでMajoram Therapieをやってやるぞ! という執念。本当にありがとうございます。
そして、アンコールで披露されたイベントテーマ曲 「EVERAFTER」 では、ゲーム内でも実装された新衣装「スターライト・エタニティ」に全員が身を包んで登場しました。今までずっと個別衣装だったので、共通衣装で揃うとまた圧巻でした。そして相変わらずのクオリティ。後ろの星座までちゃんと再現していました。
曲中にみんながステージを自由に駆け回って掛け合いしたりファンサしたりする場面は、まさにEVERAFTERのMVそのものでした。リアルのライブでもこういう感じなんだという発見と、それがゲーム内にしっかり落とし込まれている点に感動です。あぁ、そういえばアイドルマスターはアイドルライブのゲームでしたね。すっかり忘れていました。
そんな感じで初のデレマスライブでしたが、とっても楽しめました。これはもっと早くから観ておけばよかったなと少し後悔したくらいです。
でも、これで最後ではありません。来年もまたライブが開催されるとのこと。そして直近では11月に初のxRライブが開催されます。これも絶対に観ます。我らが池袋晶葉ちゃんもサポートメンバーとして出演するしね!
今回のライブでデレマスというコンテンツのエネルギーを存分に体感できました。ゲームについてはまだどうなるかわかりませんが、これからも新しいものを見せてくれるんじゃないかという期待感が高まった2日間でした。